四條畷学園中学校

四條畷学園中学校
大阪府大東市
ここがいいね!
- 3年コースでみっちり勉強!
- 制服のカーデガンやセーターなどカラーコーディネートができる!
- 時間の自己管理ができるノーチャイム制!
| 所在地 | 〒574-0001 大阪府大東市学園町6-45 | 
|---|---|
| 交通 | JR学研都市線「四条畷駅」から徒歩1分 | 
駅周辺は昔ながらの商店が並び、どこか懐かしさを感じるややローカルなJR学研都市線「四条畷」駅より道路を挟み反対側にあるほどアクセスは抜群です。
2025年〜四條畷学園中学校イベント
| 開催日時 | イベント名 | 申込期間 | 会場 | 
|---|---|---|---|
| 12月6日(土) 10:00〜12:00 | 入試説明会 | – | 四條畷学園中学校 | 
| 11月8日(土) 9:30〜18:00 | 学校・入試説明会 プレテスト | – | 四條畷学園中学校 | 
| 11月1日(土) ①10:00〜12:00 ②14:00〜16:00 | ①特待チャレンジ入試についての説明会 ②自己アピール入試についての説明会 | – | 四條畷学園中学校 | 
| 10月11日(土) 9:30〜18:00 | 学校・入試説明会 プレテスト | – | 四條畷学園中学校 | 
| 9月26日(金) 9月25日(木) 17:30〜18:30 | イブニングプチ体験授業 | – | 四條畷学園中学校 | 
| 9月26日(金) 9月25日(木) 17:30〜18:30 | イブニングプチ体験授業 | – | 四條畷学園中学校 | 
四條畷学園中学校〜概要
- 共学校
- 始業時間
- 制服
- 昼食
- ICT教育
- 図書館
- プール
- 修学旅行
- 海外研修
教育方針
個性の尊重
それぞれの人が持つ性格と特色ある才能を尊重し、発揮させます。
明朗と自主
未来を信じて、何事にも自主的・積極的に取り組む、明るく朗らかな人を育てます。
実行から学べ
知識を学ぶだけでなく、「知って行い、入って知った」という過程を通じて実行から学ぶ人を育てます。
礼儀と品性
礼儀と礼節を大切にし、自らの教養を磨く、品性豊かな人を育てます。
| 生徒数 | 男子209名 女子254名 | 併設・関連校 | 幼稚園・小学校・四條畷学園高等学校・四条畷学園大学 | 
|---|
発展探究クラス
探究活動に特化した多彩な授業を展開。多様な進学先にあわせた学習サポートで個々の成長率を大幅アップ。有名公立・私立高校への進学を目指すクラス。
発展文理クラス
ハイレベルな高校への進学に特化した授業を展開。毎日の確認テストや学習目標の設定(英検2級・漢検2級・数検準2級)あり。難関国公立・私立高校への進学を目指すクラス。
| グローバル教育 | 中1、中2の2年間は、週に2単位、1クラスを2つに分けた少人数体制で、特別授業「RC」を展開しています。教員ライセンスを取得しているネイティブ教師と日本人教師による手厚いチームティーチングで、英語でコミュニケーションをとる力、英語を聞く力、英語を読む力を身につけていきます。教科としての英語授業(5単位)だけではなく、コミュニケーションツールとしての英語力を鍛える参加型授業によって、英語に対する強い興味とグローバル社会に対応する力を育てます。 | |
|---|---|---|
| ICT教育 | 視覚・聴覚に訴える効率的学習で、様々な知識・教養とデジタル社会に必要なスキルを養います。四條畷学園中学校はICT教育に力を入れており、 生徒全員が一人一台タブレット端末を持ち自主的に学習ができる環境を整えています。情報を扱う上でのしっかりとしたルールのもと、自分から情報を取りにいき、友達と情報を共有し意見を交換することにより、楽しみながら知識を深めることができます。 | |
| 部活動 | 体育系 | サッカー部・卓球部・バドミントン部・準硬式野球部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・ソフトボール部・女子剣道部・水泳部・柔道部・陸上競技部 | 
| 文化系 | 吹奏楽部・園芸部・書道部・美術部・科学部・英語部・放送同好会 | |
| 主な行事 | 遠足・宿泊研修(中1・中2)・修学旅行(中3)・スポーツ大会・水泳大会・ニュージーランド研修・文化祭・体育会・視聴覚行事・耐寒オリエンテーリング・スキー教室・地下鉄オリエンテーリングなど | |
四條畷学園中学校〜学費
| 入学時 | |||
| 入学金 | |||
|---|---|---|---|
| 200,000円 | |||
| 入学年次費用 | |||
| 授業料 | 学年諸費 | 行事費 | 教育充実費 | 
| 630,000円/年(3期分納) | 56,000円/年 | 60,000円/年 | 39,000円/年 | 
| その他 | |||
| 10,270円/年 | |||
※特別奨学生制度あり
四條畷学園中学校〜入試結果
| コース | 募集人員 | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 発展研究 | 140名 | 1次 | 44名 | 44名 | 41名(12名) | 1.07倍 | 
| 2次A | 31名 | 6名 | 3名(5名) | 2.00倍 | ||
| 2次B | 14名 | 5名 | 4名(1名) | 1.25倍 | ||
| 算数特待 | 1名 | 1名 | 1名(6名) | 1.00倍 | ||
| 発展文理 | 1次 | 39名 | 39名 | 27名 | 1.44倍 | |
| 2次A | 16名 | 16名 | 9名 | 1.78倍 | ||
| 2次B | 28名 | 6名 | 1名 | 6.00倍 | ||
| 特待 | 5名 | 1名 | 0名 | – | 
| コース | 募集人員 | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 発展研究 | 140名 | 1次 | 45 | 43(11名) | 1.05倍 | |
| 2次A | 8名 | 4名(5名) | 2.00倍 | |||
| 2次B | 7名 | 6名(1名) | 1.17倍 | |||
| 特待 | 1名 | 1名 | 1.00倍 | |||
| 発展文理 | 1次 | 42名 | 30名 | 1.40倍 | ||
| 2次A | 9名 | 2名 | 4.50倍 | |||
| 2次B | 1名 | 0名 | – | |||
| 特待 | 12名 | 10名 | 1.20倍 | 
| 合格平均点/300点満点 | ||
| 発展探求 | 発展文理 | |
|---|---|---|
| 1次 | 183点 | 260点 | 
| コース | 募集人員 | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 発展探求 | 140名 | 自己アピール | 54名 | 54名 | 47名(16名) | 1.15倍 | 
| 1次 | ||||||
| 2次A | 46名 | 12名 | 6名(13名) | 2.00倍 | ||
| 2次B | 12名 | 8名 | 3名(7名) | 2.67倍 | ||
| 発展文理 | 1次 | 44名 | 43名 | 26名 | 1.65倍 | |
| 2次A | 48名 | 20名 | 6名 | 3.33倍 | ||
| 2次B | 14名 | 7名 | 0名 | 
| 合格平均点/300点満点 | ||
| 発展探求 | 発展文理 | |
|---|---|---|
| 1次 | 150点 | 233点 | 
| コース | 募集人員 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 発展探求 | 140名 | 1次 | 72名 | 55名(19名) | 1.31倍 | 
| 2次A | 28名 | 5名(11名) | 5.60倍 | ||
| 2次B | 24名 | 5名 | 4.80倍 | ||
| 発展文理 | 1次 | 46名 | 23名 | 2.00倍 | |
| 2次A | 24名 | 5名 | 4.80倍 | ||
| 2次B | 8名 | 1名 | 8.00倍 | 
| 合格平均点/300点満点 | ||
| 発展探求 | 発展文理 | |
|---|---|---|
| 1次 | 162点 | 236点 | 
| コース | 募集人員 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 発展探求 | 140名 | 1次 | 55名 | 52名(13名) | 1.06倍 | 
| 2次A | 7名 | 6名(7名) | 1.17倍 | ||
| 2次B | 4名 | 3名(2名) | 1.33倍 | ||
| 発展文理 | 1次 | 33名 | 20名 | 1.65倍 | |
| 2次A | 12名 | 5名 | 2.40倍 | ||
| 2次B | 2名 | 0名 | – | 
目標偏差値
発展文理
1次・2次
54
目標偏差値
発展文理
特待
58
目標偏差値
発展探求
1次・2次
43
目標偏差値
発展探求
特待
47
四條畷学園中学校からの高校合格者数
| 卒業生数 | 天王寺高校 | 大手前高校 | 高津高校 | 四條畷高校 | 帝塚山高校 | 四天王寺高校 | 四條畷学園高校 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025年 | -名 | 5名 | 3名 | 2名 | 13名 | 10名 | 2名 | 29名 | 
| 卒業生数 | 北野高校 | 天王寺高校 | 大手前高校 | 四條畷高校 | 西大和高校 | 帝塚山高校 | 四天王寺高校 | 四條畷学園高校 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年 | -名 | 1名 | 6名 | 2名 | 5名 | 5名 | 10名 | 5名 | 29名 | 
| 卒業生数 | 北野高校 | 天王寺高校 | 大手前高校 | 四條畷高校 | 東大寺学園高校 | 西大和高校 | 洛南高校 | 帝塚山高校 | 四天王寺高校 | 四條畷学園高校 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年 | -名 | 3名 | 3名 | 4名 | 7名 | 2名 | 1名 | 2名 | 5名 | 4名 | 46名 | 
| 卒業生数 | 北野高校 | 天王寺高校 | 大手前高校 | 四條畷高校 | 東大寺学園高校 | 西大和高校 | 洛南高校 | 帝塚山高校 | 四天王寺高校 | 四條畷学園高校 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2022年 | -名 | 3名 | 9名 | 2名 | 8名 | 1名 | 8名 | 1名 | 4名 | 3名 | 44名 | 
| 卒業生数 | 北野高校 | 天王寺高校 | 大手前高校 | 四條畷高校 | 東大寺学園高校 | 西大和高校 | 洛南高校 | 四條畷学園高校 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2021年 | -名 | 3名 | 5名 | 2名 | 9名 | 1名 | 4名 | 4名 | 55名 | 
| 卒業生数 | 北野高校 | 天王寺高校 | 大手前高校 | 四條畷高校 | 東大寺学園高校 | 西大和高校 | 洛南高校 | 四條畷学園高校 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2020年 | -名 | 2名 | 4名 | 13名 | 6名 | 1名 | 9名 | 1名 | 36名 | 
※一部掲載
※詳細な情報や最新の情報は「四條畷学園中学校」公式サイトをご確認ください。


 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
 
	


























