てんやわんや– Author –
-
オープンスクール(育英西中学校-奈良県)
受験するかしないか…そうも言ってられないので、6月期に目白押しの中学のオープンキャンパスに。 少しでも興味を持ってくれればとまずお邪魔してみたのが育英西中学校・高等学校でした。奈良の住宅街、近鉄奈良線「富雄駅」から直通バスで学校まで向かいま... -
中学受験…結局するの?
6月に入りいよいよ中学受験を考えられている方は具体的なスケジュールを建てられているのではないでしょうか。 正直なところ我が子はまだ「受験するのか」さえ、決めきれていなかったのです。 4月から各中学ではオープンキャンパスや説明会も本格的に始ま... -
2019年日能研入試結果R4 関関同立附属
3月26日に日能研から2019年の入試結果R4が掲載されました。 中でも関関同立系の附属中学を抜粋させていただきます。 R4…合格可能性を示す数値で、偏差値による合格率の各段階(RANGE=レンジ)を示し、R4=80%、R3=50%、R2=20%』を意味します。(日能研より) ... -
2019年度-関西学院学院大学系列中学校の競争率
2019年度-関西学院学院大学系列中学校の競争率 -
クラブ活動はしていた?
まもなく6年生になろうかという3月も子供はクラブ活動に情熱を捧げていました。4年生からずっと続けていたクラブはほぼ毎日、朝練有り、時々土曜日、と世間で言われるブラック部活動だったかもしれません。中学受験を考えている方は、我が子が在籍している... -
2019年度-同志社大学系列中学校の競争率
2019年度-同志社大学系列中学校の競争率 -
独断と偏見-関西中堅中学の定義
中堅の中学校というと、上位校を目指す親御さんや生徒さんたちからみると、評価はどうしても下がりがち。特に金銭感覚にシビアな関西人は、高い授業料を払って塾に通わせ中堅中学校なんて行く価値なし。な〜んて思われてそうな雰囲気の中、私の子供も中堅...